日本ローフード協会 推奨マーク制度について
1. 推奨マーク制度とは
2. 推奨マーク制度のメリット
安心・安全なローフードとして日本ローフード協会により品質保証がされた事で商品の信頼性が上がり、より多くの消費者に安心して利用していただけるようになります。
3. 賛助会員について
推奨マークを付与された法人には、自動的に当協会の賛助会員資格が付与されます。
賛助会員は当協会サイトにて法人名・URL等をご紹介させていただきます。
4. 対象商品・審査基準
- ローフードである(48度以下で調理されたもの)と証明できるもの
- 食物内の酵素が生きていると証明できる製品
- ローフードを調理するのに適した調理器具
- その他(法人のコンプライアンスなど)
5. 登録料金・有効期限
推奨マーク付与登録は商品1点ごと、有効期限は商品の登録日から1年間です。
商品の初回登録時は付与登録料(240,000円)の他に申請料(10,000円)がかかります。
1年目 | 2年目 | |
---|---|---|
申請料(商品1点ごと/初回のみ) | ¥10,000 | - |
付与登録料(商品1点ごと) | ¥240,000 | ¥240,000 |
※価格は全て税抜です。
6. 申請方法
1. 申請
下記の申請資料を揃え、当協会までお送りください。
受理後、「申請料」のご請求書を送付いたします。
<申請資料>
- 本協会指定の「推奨マーク申請用紙」 … 1部
推奨マーク申請用紙(PDF) - 商品規格書 … 2部
成分分析表、原材料の配合率等も含む詳細な規格書を提出してください。 - トレーサビリティに関する資料 … 2部
商品規格書に含まれている場合は省略可。製造工程表、品質保証書(原材料調査票等)、残留農薬検査等の資料を提出してください。 - 商品 … 2ケ(※食品の場合のみ。耐久品の場合は不要)
対象商品(原物。サンプル不可)を提出してください。 - 会社概要 … 2部
会社案内パンフレット、プリント出力など形式は問いません。 - その他 … 各2部
商品パンフレット、研究データ、掲載情報など参考になるものがあれば提出してください。
<申請資料送付先>
一般社団法人 日本ローフード協会〒060-0062 札幌市中央区南2条西7丁目 6-2-3F
Tel: 011-211-8239
2. 審査
申請料のお振込みを確認後、審査を開始いたします。※申請料は審査の結果に関わらず返却いたしません。
3. 審査結果の通知
審査結果をお知らせします。推奨マークの付与が決定した場合「付与登録料」のご請求書を送付いたします。4. 推奨マーク付与
付与登録料のお振込みを確認後、推奨マークのデータをお渡しします。7. 推奨マークの利用について
- 審査を通った商品には、包装容器への印刷やシール貼付、ウェブページへの掲載などの方法で推奨マークをご利用いただけます。
- 推奨マークはデータにてお渡しします。印刷やシール貼付は各法人自身で行ってください。
- パッケージ等のデザインが決定次第、確認のため一度当協会まで現物または画像をご提出ください。
8. その他注意事項
- 有効期間中に商品の販売が終了した場合でも付与登録料は返却いたしません。
- 付与登録期間中に商品に著しい変更等が生じた場合は協会事務局にご連絡ください。必要な場合は審査を再度実施し、再申請の料金を請求いたします。
- 法人のコンプライアンス違反や付与登録商品のリコールなどが生じた場合は、賛助会員(法人)と該当商品は原則として付与登録資格を喪失するものとします。その際、すでに収められた付与登録料の返却はいたしません。